サロンオーナーの皆さん、最後に読書をしたのはいつですか?
世の中で成功している経営者の多くは読書家だと言われています。それもそのはず、本は知識の宝庫だからです!昨今は娯楽目的のものが多いとはいえ、本からたくさんのことを学べるのは事実です。そんな素晴らしい本を読まないなんてもったいない!
今回のコラムでは、経営に役立つ本の選び方と、活字嫌いの人から本好きの方まで楽しく学べるようなオススメ本をご紹介。日々の経営が楽しくなり成功への道が見えてきます。短期間での年収アップも夢じゃない!

Beauty Parkに掲載しませんか?

美容サロンのWeb集客を低コストではじめる Beauty Park

※資料請求・審査は無料です

成功する人はなぜ本を読むのか~読書量と年収の比例関係~

まず初めに、なぜ本を読むべきなのかをお伝えします。
先ほども述べた通り、本は英知の結晶です。本の数だけあらゆる人(著者や登場人物)の人生を追体験できます。これは自己啓発本でも娯楽小説でも、あるいは漫画でも同様です。誰かの失敗談やサクセスストーリーを、本を通じて疑似体験できます。つまりその場から動かずして、思考や感覚だけはあらゆる時代や世界を巡り、そこで生きた人の体験を得られるのです!その境地に至るまでにどれだけの時間や労力がかかったのかを思うと、わずかな時間とお金でそのノウハウを知ることができるのは、とても幸運だと言えます。驚きや発見、面白さに満ちた本は最高の勉強ツールです!

しかも、信頼性が高い様々な情報を得られるのが本の魅力です!近年はインターネットが浸透し、何でもネット検索する人が多いですが、果たしてその情報源は確かなものなのでしょうか?本であれば、何度も校正・校閲が入り、誤った情報が載ったまま出版されるということは滅多にないため、安心してその情報を利用できます。すぐに本で調べられる状況でない時や、時間があまりない時などにさくっとネットで調べるのは良いですが、情報の密度や信頼性を考えると、やはり本は詳細かつ安全でいいなと思うわけです。

実際、ビル・ゲイツや孫正義といった世界的に有名な経営者たちは、読書や新聞の熟読にかなりの時間を割いています。読むこと自体が彼らの仕事の一部となっているのです。これは、読書にそれだけの価値があるからに他なりません。自分では気づかなかった発見や、先人が長い時間をかけて得た知識などを得ることで、自身の経営に役立てています。本を読むことの意義は多くの成功者によって証明されているのです!

社会人の新常識!後悔しない本の選び方

本を探す最適な手段

ネットで本を探すのも良いですが、やはり直接本を手に取れる書店に行くことをオススメします!その際、まずは古書店ではなく新本を扱っている本屋へ行きましょう。なぜなら、一番早く世の中の最新情報が入ってくるからです。また、ジャンルごとにきちんと分類されているため、どこにどのような本があるのか非常に分かりやすく、普段は本をあまり読まないという人でも簡単にお目当ての本が探せます。サロンをもっと大きくしたいならビジネス・経営系、対人関係について学びたいなら心理系、顧客データの管理やホームページの作成方法について学びたいならウェブ・コンピューター系、といった具合です。

ちなみに書店で気に入った本があっても、必ずしもそこで買う必要はありません。本との出会いが一番多い場所が書店であるだけだからです。その本を図書館で探したり、あるいはブックオフなどの古本屋で買ったり、電子書籍の方が良い方はネットで購入したりするのも良いでしょう。見つけた後に本をどう読むかは、皆さんにお任せします。

では、いよいよ本を選んでいきましょう。特集コーナーで読みたい本を探すのも良し、本の帯やPOPをもとに探すのも良し、何となくビビっときたタイトルを手に取るも良し……本の探し方はそれぞれの自由です。ただ、それではあまりにも無責任すぎるので、良書を見つけるための基準を紹介します。

目次は良書を見つけるための基準

書店に置いてある本は封がされていないことが多く、中身も読めるはずなので、何となく気になる本があったら目次を見てみてください。目次はその章を総括するキーワードであることがほとんどです。目次を読んで「この章気になる!」、「知りたいことが書いてありそう!」と思ったら、あなたに必要な本だと分かります。また、一番後ろに書いてある版数もチェックしておくと良いでしょう。重版されていれば、その本はたくさんの人に読まれている名著だということです。自分に合うかどうかは本によって異なりますが、人気度が高ければ高いほどストライクゾーンが広いということなので、あなたにも合う可能性は高いです。

そして何よりも大切なのはもっと読みたいと思えるかどうかということ!最初からでも、気になる章からでも構いませんが、パラパラと流し読みするのではなく、じっくりと読んでみてください。10分以内に棚に戻してしまうものはきっとあなたと相性が合いません。反対に、10分以上読んでいられるもの、あるいは10分以内に読むのを止めると続きが気になるものは、あなたにピッタリ合う良書だということです。

以上の基準を参考に本選びをしてみてください。とはいえ、それぞれに合った本の選び方というものがあるので、これらはあくまで目安に過ぎません。自分なりの選び方を見つけられると良いですね!
もし、求める本が見つからなければ書店員の方に聞いてみるのも一つの手ですよ!

サロンオーナーのあなたに読んでほしい 読書初心者から上級者までオススメの本10選!

それではここから、一度は手に取ってもらいたい本たちを紹介していきます!美容サロンを経営するあなたにオススメしたい珠玉の10冊です。ランキングではありません。気になったものを読んでもらえれば嬉しいです。

1,『ブルーデイブック―誰でも落ち込む日がある。』ブラッドリー・トレバー グリーヴ 

引用元:竹書房「The Blue Day Book (ブルーデイ・ブック)」ブラッドリー・トレバー グリーヴ(著)石田享(訳)

仕事であれ、プライベートであれ「どうして上手くいかないんだ」と思い悩む時があると思います。そんな時に読んでほしい一冊です。傷つき、疲れた心に寄り添って、また一歩踏み出す元気をくれます。心温まるメッセージと、ページごとにぴったり合った動物たちの写真にクスっと笑みがこぼれたら、それはあなたが前を向いた証。

一ページにつき一文程度と非常に短いので、読み物というよりは写真集に近い印象を抱くかもしれません。活字は苦手だという人にもオススメです。

2,『夢をかなえるゾウ』シリーズ 水野敬也

引用元:「夢をかなえるゾウ」特設サイト 水野敬也 飛鳥新社

数年前に話題となり、テレビドラマ化までしたベストセラー本なので、知っている方も多いでしょう。「いろいろと頑張っているのに成功しない」、「今の自分や人生を変えたいけれど行動に移せない」という方にオススメの小説(自己啓発本)です。主人公とガネーシャのコミカルなやり取りを楽しみながら、日々を良く生きるヒントをもらえます。成功する秘訣は、実は小さなものかもしれません。主人公と一緒にガネーシャからの課題に取り組んでみてください。一つ一つは小さなことですが、その積み重ねがあなたと主人公を変えていきます。
この本を読んで「いいな」と思ったら、続巻もあるのでぜひ読んでみてください。

3,『結果を引き出す 大人のほめ言葉』西村貴好

引用元:一般社団法人日本ほめる達人協会公式オンラインショップ「結果を引き出す 大人のほめ言葉」同文舘出版

「褒めて伸ばす」とはよく言ったものです。人は承認欲求の強い生き物。誰しも人から褒められれば嬉しいですよね。それが「この人はよく見ていてくれるな」という信頼と安心、そして「次も頑張ろう」というやる気に繋がります。
この本では、どうやって人の褒めポイントを見つけ、どのようにそれを伝えるか具体的に例を挙げながら説明しています。若干、大袈裟だろうと思う表現もありますが、それも伝え方次第です。スタッフやお客様と良好な関係を築くのに役立つほか、家族や友人との会話など、公私にわたって使えます。この本を読み終えたら、あなたの人を見る目はきっと変わるでしょう。
ぜひ手元に置いておきたい一冊です。

4,『色と性格の心理学』ポーポー・ポロダクション

引用元:日本文芸社「色と性格の心理学」ポーポー・ポロダクション

サロンによってはパーソナルカラー診断を行っているところもあると思います。そういった専門的な知識を持つカラーアナリストの方でも満足できる内容です。しかも、非常に分かりやすい解説とイラスト付きなので、充実した内容なのに初心者の方でも楽しく読めます。お客様との会話のヒントになるだけでなく、自分の行動や心理にもすぐ適用できるのが特徴です。一章が短いので、空いた時間に少しずつ読み進められます。

活字が苦手な人には、同著者の『マンガでわかる色のおもしろ心理学 青い車は事故が多い? 子供に見せるとよい色とは?』がオススメです。『色と性格の心理学』とはまた別なアプローチで、身近な例をもとに色彩心理を解説してくれます。ゆるっとしたマンガのおかげで、子どもが読んでも楽しくスーッと頭に入ってくる本です。

5,『売上が伸びる手書きPOP』井口裕子

引用元:かんき出版「売上が伸びる手書きPOP」井口裕子

美容系サロンではあまりPOPを見かけませんが、これを読めばPOPを作る重要性が分かります!たくさんの実例がオールカラーで載っているのでイメージも掴みやすいです。POPの書き方はもちろん、どう見せるのが効果的かというところまで解説してくれているので、POP初心者でもすぐに実践できます。また、ウェルカムボードやチラシ、メニュー表などへの応用の仕方も載っており、盛りだくさんな内容です。

実際にPOPをつくる際は薬機法の面で注意しなければいけないこともあるので、表現に悩まれた際は過去に公開したコラム店販売上向上の工夫とは?サロン店販ポップ作成の注意点【薬機法その②】を参考にしてください。
これを読めばPOPを書きたくなること間違いナシ!あなたが作ったPOPで売上を伸ばしてみませんか?

6,『ドラッカー 365の金言』P.F.ドラッカー

引用元:ドラッカー日本公式サイト「ドラッカー365の金言」

ドラッカーといえば、世界的に有名な経営学者です。彼の著書や、彼の思想に関する本は数知れず。しかし、その内容の難しさに音を上げる人も少なくありません。ドラッカーは奥が深いのです。そんな人でも読みやすいのがこの本であり、ドラッカーを学ぶための入門書とも言えるでしょう。一日に読むのはたったの一ページ。これだけなら、本が嫌いでも、忙しくても読み続けられますよね。

ドラッカー曰く、この本は「行動指南書」です。朝の出勤前や夜寝る前の3分間を使って、その日の行動計画や一日の振り返り、翌日やるべきことや目標の明確化に役立ててはいかがでしょうか?

7,『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』大野正人

引用元:文響社「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!」大野正人

皆さんは「失敗学」という学問をご存じですか?失敗学とはその名の通り、起こってしまった失敗を分析し、原因を明らかにすることで失敗を成功に活かすための学問です。こうして言葉にしてみると当たり前だと思われるかもしれませんが、これが一筋縄ではいかない難題なのです……。

この本はそんな失敗学の基本である「失敗を肯定する」ためにおもしろおかしく書かれた本です。子どもを対象にしたものですが、大人が読んでも楽しく読めます。挫折した経験や、周りから理解を得られなかった経験がある方にとっては、肩の力が抜け、身体がフッと軽くなるような心地のする一冊です。

失敗学をもっと詳しく知りたい方は失敗学の第一人者、畑村洋太郎の本を読んでみてください。

8,『採用基準』伊賀泰代

引用元:ダイヤモンド社「採用基準」伊賀泰代

タイトルだけ見ると「どんな人を採用すべきか」という話だと誤解されそうですが、これはリーダーシップの大切さを説いた本です。本当のリーダーだけでなく、組織を構成する全員が持つべきリーダーシップの在り方と必要性について、著者の経験をもとに書かれています。一人一人が主体となって思ったことを声に出していけば、よりレベルの高い仕事ができ、会社ごと成長していけるでしょう。経営者だけでなく、スタッフの方々にも読んでもらいたい一冊です。

9,『うまくいっている人の考え方(完全版)』ジェリー・ミンチントン

引用元:ディスカヴァー・トゥエンティワン「うまくいっている人の考え方(完全版)」ジェリー・ミンチントン(著)弓場隆(訳)

あなたは自分を大切に生きていますか?
この本は自分に厳しい人、自己評価が低い人、自分を責めがちな人が自己肯定感を養うための教本です。自分に優しくなれる方法、自分を好きになれる考え方を100のエピソードを通して学べます。「自分とは何か」と自らに繰り返し問いかけながら、自分の価値を認識していきます。そして、自分を大切にできる人は周りも大切にできる人です。自尊心を高めることで心に余裕ができれば、円滑な人間関係が築けて、毎日も明るく充実したものになるでしょう。

人の上に立ち、常に周りに気を配らなければならない頑張り屋のあなたにオススメです。

10,『賢者の書(新装版)』喜多川泰

引用元:ディスカヴァー・トゥエンティワン「賢者の書」喜多川泰

何度も重版されている有名本なので、もしかしたら読んだことがある方もいることでしょう。ああしろ、こうしろ、と言われるのが嫌で自己啓発本を好まない人もいますが、これは自分で教訓を読み取っていくスタイルなので、普通の自己啓発本が苦手な人でも読めます。また、小説仕立てなので純粋に物語としても楽しめることができる一冊です。

賢者たちの話から「どんな人間になるか」、「どう生きるか」について考えさせられます。日々の中で見落としがちな大切なことに気づかせてくれる作品です。読み終えた後には何だか無性に頑張りたくなるような清涼感があります。

最後に

何か読みたいと思える本はありましたか?ここには無かったとしても書店や図書館へ行けば無数の本たちとの出会いがあります。その中にはきっとあなたに合う一冊があるはずです。ぜひ、その一冊を探しに行ってもらえればと思います。

もし、本を探しに行く時間がとれないという方は、是非ビューティーパークカレッジに掲載している知識コラムをご覧ください。サロン経営における大切なことや、売上を上げるためのポイント、スタッフ教育など、様々な視点からサロン経営のお悩みを解決するきっかけをご提供しています。休憩中にスマホからアクセスしてみてください。ネットを見るよりSNS!という方はインスタグラム公式アカウントで最新情報をチェックすることをお勧めします!

読書があなたの可能性を広げ、成長の糧となりますように!